Blog&column
ブログ・コラム

耳鳴りの種類にはどのような物があるの?自覚的耳鳴りと他覚的耳鳴り

query_builder 2021/09/01
コラム
beautiful-blond-hair-blue-books
耳鳴りには2つの種類がある事をご存知でしょうか。

あなたが今、耳鳴りで悩んでいるのであれば、それはどちらの種類に属するのでしょうか。気になりますよね。

今回は、耳鳴りの種類についてお伝えします。耳鳴りの種類にはどのような物があるのかについてお伝えします。

耳鳴りの種類

耳鳴りは、自覚的耳鳴りと、他覚的耳鳴りの2つに分類されます。更に、発生する時期によって急性耳鳴りと、慢性耳鳴りに分かれます。

耳鳴りの種類の分類

耳鳴りの種類を分類して、一つ一つ見ていきましょう。

■自覚的耳鳴り

ほとんどの場合、耳鳴りは自覚的耳鳴りに分類されます。音の刺激がないのが特徴で、聴覚神経が興奮している状態と捉えられています。

■他覚的耳鳴り

他覚的耳鳴りは、筋肉が痙攣したり、血流の雑音が聞こえます。

■急性耳鳴り

急性耳鳴りは、急になる耳鳴りで、突発性難聴、メニエル病、等が原因となっています。

■慢性耳鳴り

慢性耳鳴りは、長期的に感じる耳鳴りで、糖尿病高血圧等が原因で起こります。なかなか治る事がないのも特徴です。

▼まとめ

今回は、耳鳴りの種類についてお伝えしました。耳鳴りは、2つの種類に分かれます。時期による種類も合わせると、合計4種類に分類されます。

大吉漢方メル薬局では、あなたの症状に合わせて漢方薬を処方させていただいています。耳鳴りがひどい場合も、是非一度お気軽にご相談下さい。

NEW

  • 便秘の漢方は大吉漢方にお任せ!

    query_builder 2020/09/11
  • 慢性疲労の薬にはどのような物があるの?治療法をご紹介!

    query_builder 2020/08/26
  • がんの薬とは?がんを治療する際にどんな薬を使ってるの?

    query_builder 2020/08/26
  • がんの種類ってどんな物があるの?がんの基礎知識も合わせて解説!

    query_builder 2020/08/26
  • 不妊症の治療ってどういう事をするの?不妊症の基礎を解説します!

    query_builder 2021/11/05

CATEGORY

ARCHIVE